
手を挙げて掴み取った、新プロジェクトへの参加!
新たな取り組みに全力で向き合う充実の毎日。
ロジスティクスサービス 担当課長代理
池谷 誠
2011年入社(新卒)
東部ネットワークに入社したきっかけを教えてください。
私は新卒で東部ネットワークに入社しました。もともと日常生活に欠かせないという点から物流業界に興味を持っていたのですが、なかでも自分の地元でもある神奈川県発祥の歴史ある会社ということが、当社に興味を抱いたきっかけです。
また、東部ネットワークでは物流のみならず不動産など他領域の事業も展開しており、独自の特色があったことにも魅力を感じました。

入社後は、どのようにキャリアを重ねていきましたか?
私はこれまで、さまざまな部門で働くチャンスをいただきました。最初の配属は飲料輸送の配車を手掛ける部門で、主にお客様や乗務員からの問い合わせに対応したり、指示を出したりする仕事を行っていました。その後は総務系部門に移り、人事業務から経理業務まで幅広く担当しました。
次に配属された海老名の物流センターでは、入荷受付や在庫管理といった庫内オペレーションを担当しました。そこからは本社に戻り、業務部で請求書の管理、支払いの管理、売上データの管理といった業務に携わり、2024年6月から現在のセールスプランニング部で勤務しています。
これまでに経験した業務で、特に印象に残っていることはありますか?
1つ前にいた業務部では5年ほど働いていたのですが、会社全体を知ることができ、とても充実感がありました。主に請求に関する業務を手掛けていく中で、外のお客様とも社内の営業所勤務のスタッフとも話すことが多くあり、視野が広がりました。
また、ちょうど私が業務部に在籍していたときに、請求業務を電子化するシステムを導入することになりました。それまでは手書きの伝票、紙での請求書だったのが、電子化になったことで業務水準の簡略化につながったと実感しました。最初は不慣れなこともありましたが、会社としての一つの大きな取り組みを形にできたことが、これまでのキャリアの中でも特に印象に残っています。
現在のセールスプランニング部では、どのようなお仕事をしているのですか?
セールスプランニング部の業務内容は多岐にわたるのですが、現在、私は主に不動産の投資案件に関わっています。会社としていくつか倉庫を新設するプロジェクトが同時に進んでおり、それらの推進のための分析や提案書作成、また対外的な打ち合わせなどを日々行っています。
外部の方で接するのは、建築会社の方が多いです。理想とする倉庫を立てるために、コストのことはもちろん、設計その他の細かな点についても打ち合わせを何度も重ねています。まさに今動いている熊本県のプロジェクトでは、「農業地を転用しないと倉庫を立てられないと」いう状況で、その手続きを皆さんと必死に進めています。仲介に入ってくださる方を含め、さまざまな関係者とのやり取りがあるので、一つひとつがとても貴重な経験だと感じています。

現在のお仕事のどんな点にやりがいを感じていますか?
実はこのセールスプランニング部は、2024年の組織改正で新設された部署です。会社として3PL事業が拡大していく中で、私自身が直々に社長と面談し「ぜひ不動産プロジェクトをやりたい!」と声を挙げた結果、意気込みを買って任せていただけることになった経緯があります。
不動産は会社にとって非常に大きな投資であり、何千万円、場合によっては何億円といった規模のお金が動きます。何年後にどうなるかという予測を立てながら、経営という視点を持ちつつ重要な業務に携わらせていただけることに、大きなやりがいを感じています。
実際に、倉庫は建設後何十年と使うものですので、収益性のところも含め、会社として「あのプロジェクトをやってよかった」「成功だった」と思っていただけるよう、しっかりと責務を果たしていきたいと考えています。
勤務日の1日のスケジュールを教えてください。
現在の仕事は、ルーティンワークはほぼありません。毎日9時に出社し、部内でのチームミーティングで今週の予定や共有事項の確認をします。その後は、現在関わっている投資案件についての資料作成と、必要に応じて打ち合わせが社内・社外問わず何個か入ることが多いです。
午後もだいたい午前と同じような業務を行って1日が終わります。なお、本社ビルは一部をテナントとして貸し出しており、空室が出ている時期は、仲介会社さんからの連絡を受け付けると、内覧の対応まで私が担当する日もあります。
東部ネットワークに入社し、成長できたと感じるのはどんなことですか?
これまでさまざまな部署で勤務してきましたが、私はどの場所においても、人に説明をする機会が多くありました。たとえば、倉庫では庫内ルールをスタッフに説明したり、人事のときは会社説明会を行ったり。さらに、現在のセールスプランニング部では提案資料を作る機会が多く、外部の方に向けて会社の情報、資料の目的を丁寧に、わかりやすく伝える必要があります。こういった経験を積む中で、「他者に物事を伝える力」は着実に身についてきたかなと実感しています。

この会社の魅力的だと感じるところを教えてください。
社長・役員の方々、そして社員間の距離が近いところが魅力的です。社長も同じフロアで執務されています。私自身、日頃から社長とお話する機会も多く、自分の思い・考えを伝えたり、何がしたいかを聞いていただけるチャンスがあります。また、経営陣から直にアドバイスをいただけることも非常に学びになっています。
加えて、当社は転職で入社された方も多くいるので、各方面での経験値が高い方々から学べることにも魅力を感じています。たとえば投資に関しては、金融系から来ている方は、やはり知識や経験が豊富ですので、多くの学びがあります。
東部ネットワークは、日頃から上下や立場に関係なくコミュニケーションがとりやすい会社です。スピーディーに仕事を進め、現場の方・社外の方と協力をしながら進めていきやすい環境が整っている点は、とても良いところだと感じています。
東部ネットワークでより大きく活躍できそうなのは、どんな人だと思いますか?
上場企業だと、一見、上の人たちとの距離感が遠いように感じるかもしれません。しかし、先ほどの通り、当社は役員との距離が近いですし、「一人ひとりがどうしたいのか」までしっかり気にかけてくれるような雰囲気のある会社です。
やったことのない分野であっても取り組むチャンスを与えてくださるので、「何でも経験したい!」という意気込みがある方は、活躍しやすいのではないでしょうか。
また、当社の業務内容は、管理系の部門をはじめ、輸送、倉庫系の業務など多岐にわたります。それぞれの道のプロを目指していきたい方も、きっと充実した働き方ができるだろうと思います。
お仕事での今後の目標はありますか?
セールスプランニング部の業務範囲が広いので、資格取得も含め、常に最新の情報をとれるように学び続けていきたいと思っています。不動産や投資は複雑な法律をはじめ、難しい用語が膨大に出てきます。法改正なども頻繁にあるので、日々勉強しなくてはならないことが多いですが、新しいことを学べる楽しさもあって毎日が本当に新鮮です。今後は周りに聞かれたら何でも答えられるような存在を目指して、幅広い知識をつけていきたいと思っています。
また、当社には物流倉庫や営業所が各地にあるので、各拠点でどのような業務が実行されているのか、どういう管理が行われているのかといったことも把握していきたいです。フットワークを軽くし、社内での人脈も広げながら仕事に邁進していきたいと思います。
オフの時間に楽しんでいることはありますか?
私は野球が好きで、高校まではプレーもしていました。この本社ビルの近くには横浜スタジアムがあるので、試合のチケットがもらえれば会社帰りに寄って、友達と一緒に観戦を楽しむことがあります。現在の部門では月初めは忙しくなる傾向ですが、そこを乗り越えれば比較的早く帰れるので、オンオフのメリハリはしっかりつけながら過ごしています。
ちなみに、野球好きの友達とは学生時代からずっとつながっていて、自宅でもLINE通話をしながらテレビで観戦することもあります。友達はお金では買えないものですし、人間関係はこれからもずっと大切にしていきたいですね。
最後に、就職活動中の方に向けてメッセージをお願いします。
私が新卒入社したのは東日本大震災があった年だったこともあって、就職活動には苦労しました。思うようにいかなかったり、不合格通知を受け取ったりするとやはり落ち込むものですが、その中でもなるべく平常心を持ち、自分に自信を持って、あきらめずに行動を続けることが大切だと実感しています。
世の中にこれだけ多くの会社がある中で、いろいろな会社の内部までじっくりと見るチャンスが得られるのは新卒の時だけだと思います。ですので、ぜひ今しかできないことをやって、結果を楽しんでいただけたらいいのではないかなと思います。頑張ってください!